皆様こんばんは。

台風が過ぎた後に訪れる南からの風に、部屋の空気が
住人のテンションとは反比例して熱気を帯びています。
久々にエアコンの設定温度を通常より1℃下げました。


※画像はイメージです。本記事とは関係ありませ…ん?

さて昨日(8/16)、自身初の「オフ会」を体験しました。
既にツイッターで公開済みのネタもありますが、
改めて当記事にてまとめたいと思います。




キッカケはskypeの某コミュニティ窓でした。
「皆様の夏休みの予定は?」のネタが挙がり、
「自分はお盆期間中に1回は秋葉原に行きます」と答えたら、
「じゃあ秋葉原に来る日に会いませんか?」と声をかけて頂いたワケ。

そもそも今回、自分が「秋葉原に行く用事」はこれ↓


新作版画ももちろん楽しみでしたが、なにより先着30名限定の
メッセージカードをゲットしたいと思ってました。

「コミケ期間中(8/12~14)は秋葉原も混むだろうから
 会うのは15か16日にしませんか?」と提案したところ、
「じゃあ16日の午後に会いましょう」ってことになりました。




さて16日の朝、通常勤務日と同時刻に起床。
朝食と朝シャンを済ませ、鞄を持っていざ車を走らせました。
ここ数年は首都高に乗って秋葉原近くの駐車場まで行っちゃうのですが、
今回は予定した時刻通りに行動したかったので「つくばエキスプレス」の
〇〇駅近くの駐車場(茨城某所)を利用。数年ぶりにTXに乗って
秋葉原に向かいました。
※「TX」=「つくばエキスプレス」

「アールジュネス秋葉原」があるテナントビルに10:00少々過ぎに到着。
既に「先着30名限定カード入手待ち」の客列が出来てるんじゃないかと
思っていたのですが…。ビル周辺にそのような人影もパーティションも
看板もありませんでした。
※「アールジュネス秋葉原」はビル4階にあります

ビル1階の喫茶店でアイスコーヒーを注文。入口近くの
カウンター席に座り、さながら張り込み捜査のように
エレベーターに乗り込む客の様子を伺っていました。

時刻は10:30過ぎ。そろそろ賑やかになるだろうと思っていたのに…。
エレベーターに乗っては降りてくる同じ顔触れの客たち。
様子を確認すべく自分も喫茶店を出てエレベーターに乗ってみた。
「4F」のボタンを押しても反応しない。それどころか
「点灯しない階は、現在停まりません」のアナウンス。
…ってことは開店時刻(11:00)まで外で待つってこと!?
何となく事態は呑み込めたので、1階のエレベーター乗り場前で
ひたすら待つことにしました。

いよいよ開店2分前。そろそろフライングしても大丈夫だろうと
エレベーターに乗り込む。「4F」の扉が開き、脇目も振らず
展示会場受付へ。そして念願のメッセージカードをゲット!!


全く客列が出来なかったことに肩透かしを食らったので、
受付スタッフに尋ねたところ「昨日(8/15)はコミケ明けの
影響ですごく混み合ってたんですけどねぇ」とのこと。
結果的に16日を選んだのは偶然ですが大成功でした。

さて今回の展示会は珈琲貴族先生以外にもカントク先生&
てぃんくる先生の新作版画や、他の作家による旧作品も
展示されていました。で、フツーに販売もしているのですが、
新旧関係なく版画は「6ケタ万円」の世界なので、最初から
購入するつもりはなく、キャンバス内の二次元嫁たちを
脳内HDDに32GBで保存してきました。

※画像はイメージです。本記事とは関係ありませ…ん?




さてこのテナントビル4階は「アールジュネス」と併設して
主にタペストリーなどを売っている「軸中心派」があります。



今回購入した商品と景品。

<右側のA4サイズのアクリルシート2点>
こちらは「ホログラム仕様」になっていて、キャラクターが3Dっぽく
浮かび上がって見えます(写真じゃ確認できないですねw)。

<中央上の冊子>
カントク先生によるC90出品本。左上に写ってる同絵柄のミニクロスは
店舗購入特典。

<中央下の冊子>
カントク先生によるC89バックナンバー。こちらも店舗購入特典で
「表紙と同絵柄が印刷されたマウスパッド」付き。

<左中央のコースター>
それぞれ珈琲貴族先生、カントク先生、えれっと先生による作画。

<左下のサイン色紙>
トータル6000円以上購入するとゲットできる店舗特典。




さてテナントビルを後にして、向かい側にあるドンキホーテへ。
過去記事やツイッターで何度も登場したように、こちらの1階には
「珈琲貴族自販機」と「カントク&珈琲貴族ガチャガチャ」があります。



ちょうど8/16が青山澄香ちゃんの誕生日ってことで、
自販機も「誕生日仕様」になっていました。
しし座(8/16生まれ)の彼女とおうし座(5/1生まれ)の僕は
相性バッチリじゃないか❤️❤️❤️❤️



自販機でお米を買ったら超レア「直筆サイン入りポストカード」をゲット!
ガチャガチャは8回やったけど「サイン入り」はゲット出来ませんでした。




13:00過ぎ。オフ会待ち合わせ場所の「秋葉原駅電気街口」に到着。
「到着しました」とskypeで報告。程なくしてメンバーと合流。
電気街口から徒歩10分、予約していた焼肉店に到着しました。

メンバーは発起人、その発起人のお友達、そして自分の計3名。
自分側から見て2名はニコニコ動画やskypeではなく、
ツイッターを通じて知り合いになったメンバーです。

「15:00まで肉食べ放題&ドリンク飲み放題」のランチコースを選択。
肉はギアラ、シマチョウなど内臓肉が美味しかった。タレの漬け込み
具合と肉の弾力が自分好みで、良い意味で「噛み応えのある」味でした。




さて時刻は15:00過ぎ。焼肉店を後にして再び駅方面に戻ります。
駅ビル内にあるケーキカフェ(パティスリー)店に到着。
それぞれケーキ1品とドリンク1杯を注文(セットメニューではない)。

焼肉店のところから共通して話題になったのは…
「MAD/AMVに関する見解及び情報交換」
「今イチオシのMAD職人」
「MADネタの『流行り廃り』」
「古参MAD職人の『いま』」
「他のMAD職人同士の『交友事情』」
「niconicoやyoutubeなどの『動画共有コミュニティ』について」
「AniPAFEやTwinkleなどの『投稿動画イベント』について」
「自分が今年参加した合作MADの制作裏話」
「動画編集ツールと編集効果について」
…こんなところでしょうか。

自分以外のメンバー2名は古くから(それこそMAD黎明期から)
動画やMADに触れていたのに対して、自分は5年前にniconicoの
アカウントを取得したばかり。そこのギャップから生じる
見解の違いとか扱う情報優位性の差などが、自分にとって非常に
刺激的でしたし、おそらく2名にとっても非常に興味深い内容だった
のではないか…と、話を聞いている2名の様子から察しました。
※実際のところは不明です。2名が「聞き上手」だったのは確かですw




19:20頃に解散しました。詰まるとこ2軒目のケーキカフェでは
「ケーキ1品と紅茶1杯」で延々4時間語っていたんだから、
店側からしたらチョット迷惑だったかもしれない。
あまり混んでなかったから良しとしようw

焼肉の影響で身体中が臭かったことに気付いたのは帰りの電車内でした。
次回のオフ会は事前に鞄の中に制汗スプレーを入れておこうw

こうして「オフ会デビュー」を果たしたのですが、
機会があればまた参加したいと思っています。

オフ会じゃない内容のほうが紙面の大半を占めていますが、
気にしないで下さいw

そんじゃ、また☆