2015年01月

皆様こんばんは。

「安物買いの銭失い」とは良く言ったモノで、
年末年始の「割引・半額セール」に釣られて購入した
R18モノ(計4点:野口英世が3枚)が全部ハズレでした。
※あくまで個人の感想です



さてここで、昨年視聴完走したアニメをリストアップします。
※アルファベット&五十音順
※再放送作品や、オンエアにて未完結の作品は除く

Free! Eternal Summer
pupa
Wake Up, Girls!
あいまいみー ~妄想カタストロフ~
アオハライド
甘城ブリリアントパーク
一週間フレンズ。
犬神さんと猫山さん
異能バトルは日常系のなかで
うーさーのその日暮らし 覚醒編
エスカ&ロジーのアトリエ ~黄昏の空の錬金術師~
お姉ちゃんが来た
俺、ツインテールになります。
オレん家のフロ事情
がくモン!
彼女がフラグ
をおられたら
ガンダムさん
キルラキル
銀の匙 Silver Spoon
繰繰れ!コックリさん
グリザイアの果実
黒執事 Book of Circus
月刊少女野崎くん
健全ロボ ダイミダラー
極黒のブリュンヒルデ
ご注文はうさぎですか?
最近、妹のようすがちょっとおかしいんだが。
咲-Saki- 全国編
さばげぶっ!
残響のテロル
ストライク・ザ・ブラッド
真ストレンジ・プラス
ストレンジ・プラス
生徒会役員共*
それでもセカイは美しい
大図書館の羊飼い
旦那が何を言っているかわからない件
中二病でも恋がしたい!戀
憑物語 よつぎドール
ディーふらぐ!
てさぐれ!部活もの あんこーる
デンキ街の本屋さん
東京喰種 トーキョーグール
となりの関くん
トリニティセブン
曇天に笑う
凪のあすから
ノーゲーム・ノーライフ
のうりん
ノラガミ
花物語 するがデビル
ハナヤマタ
ハマトラ
ばらかもん
ひめゴト
ピンポン THE ANIMATION
ぷちます!! -プチプチ・アイドルマスター-
普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。
ブラック・ブレット
僕らはみんな河合荘
毎度!浦安鉄筋家族
まじもじるるも
魔法科高校の劣等生
マンガ家さんとアシスタントさんと
未確認で進行形
みんな集まれ!ファルコム学園
蟲師 続章
召しませロードス島戦記
ヤマノススメ セカンドシーズン
ラブライブ!

…計70作品でした。「東京喰種」は続編「√A」がオンエア中ですが、
先の放送(2014年夏期)の最終回を視聴後に「ああ…次は0話切りだ」
と判断したので、こちらに記載しています。

さて、この中から独断と偏見と今の気分で
マイベストアニメを選出します。昨年と同様に
某アカデ○ー賞に倣い、下記7部門にて発表したいと思います。

・作品賞
・主演男優賞
・主演女優賞
・助演男優賞
・助演女優賞
・主題歌、OP動画賞
・選考委員特別賞

ちなみに2013年のランキング記事はこちら
https://ettirgam2.livedoor.blog/archives/10885656.html

そんじゃ、早速いってみよー♪
※キャスト・スタッフの敬称(ry



【助演女優賞】
夜ノ森紅緒[CV:松井恵理子]@未確認で進行形



ノミネート
琴石なる@ばらかもん
沼地蠟花@花物語 するがデビル
満艦飾マコ@キルラキル
三峰真白@未確認で進行形



【助演男優賞】
柴崎[CV:咲野俊介]@残響のテロル



ノミネート
からあげ☆レモン@さばげぶっ!
佐久間学@ピンポン THE ANIMATION
月山習@東京喰種 トーキョーグール
御子柴実琴@月刊少女野崎くん



【主演女優賞】
佐倉千代[CV:小澤亜李]@月刊少女野崎くん



ノミネート
園川モモカ@さばげぶっ!
藤宮香織@一週間フレンズ。
纏流子@キルラキル
ニケ・ルメルシエ@それでも世界は美しい



【主演男優賞】
愛徒勇気[CV:松岡禎丞]
@マンガ家とアシスタントさんと




ノミネート
暁古城@ストライク・ザ・ブラッド
金木研@東京喰種 トーキョーグール
七瀬遙@Free! Eternal Summer
八軒勇吾@銀の匙 Silver Spoon



【主題歌、OP動画賞】
This game[歌:鈴木このみ]
@ノーゲーム・ノーライフ




ノミネート
ENAMEL@黒執事 Book of Circus
花ヤ踊レヤいろはにほ@ハナヤマタ
とまどい→レシピ@未確認で進行形
夏色プレゼント@ヤマノススメ セカンドシーズン



【選考委員特別賞】
動画工房[アニメーション制作会社]






【作品賞】
月刊少女野崎くん



ノミネート
キルラキル
銀の匙 Silver Spoon
残響のテロル
それでも世界は美しい



昨年の作品賞が「琴浦さん」、一昨年が「TARI TARI」と、
学校が舞台になっている作品を好む傾向がありますね。
ちなみに二次元ではセーラー服、三次元ではブレザー派です。

「○○が入っていない」とか
「××のほうが良い」とか
「自分なら△△に1票」とか
色々とネタにして頂ければ幸いです。

そんじゃ、また♪

A HAPPY NEW…

いえーい!

明けましておめでとうございます。
今年も皆様とニコニコできる事を願っています。

今年最初の巻頭グラビアは斧乃木余接(憑物語 よつぎドール)。
CVはやみん(早見沙織)GJでした!
あぁ…、マジで余接ちゃんのLOVEドールが欲しい…。


さて、マイリスした2014年の投稿動画から、
特に気に入ってる動画、印象に残っている動画を
独断と偏見と今の気分で上位10作品、紹介します。

まぁniconicoでもランクインしていたり、
自分のコミュ放送でヘビロテしている動画が多く選ばれたので
そんなに目新しさは感じないかも知れませんがw

ちなみに1年前のランキング記事はこちら
https://ettirgam2.livedoor.blog/archives/10885652.html

そんじゃ、第10位から始めるよ~♪



【第10位】


「未確認で進行形」が放映中に投稿された動画。
本編動画以外にも「コミックス第4巻特典OAD」の素材を
バランス良く編集。切り抜きもすごく丁寧。
紅緒や真白メインのMADが多い中で、小紅がちゃんと
動画内でヒロインしているMADとしても非常に貴重。



【第9位】

権利者申立により削除



【第8位】


7月に開催された公式PVコンテストの優勝作品
自分も挑戦しようとして、公式の画像DLページに行ったら、
1000前後もあるファイル数にだんだんと面倒臭くなり、
素材調達の時点でチャレンジを諦めましたw
それらの数多い素材を徹底吟味・編集した労力もスゴイし、
ちゃんとPVとして動画が成立している完成度も素晴らしい。
さながら「PVのお手本」とも言えるクオリティである。
そのあまりの完成度に、公式が勘違いして「著作権侵害による
動画削除」をしてしまった事件もあった(現在は復帰)。



【第7位】


タイトルに表記されたカテゴリーに属する?キャラによる
オールスターMAD。内容については弁解の余地が無い
「愛すべき風評被害」なのだが、ノリの良いロックと
テンポ良い編集で一気に見せ切る手腕は見事としか言えない。
内容は無茶苦茶ヒドイのに、それに呼応するようにユーザーが
コメントで遊びまくっている。色んな意味でユーザーに愛されたMAD



【第6位】


動画説明文にあるように「難民たちによる難民たちのための合作」。
ざっくり説明すると「音MADメドレー」になってしまうが、
難民(制作者&視聴者)がそれぞれに萌えアニメ&キャラに
過剰な想いを寄せて楽しめる内容になっている。
企画力もスゴイし、各パートを担当した職人もスゴイ。
個人的には「ゆゆ式2期はよ」。



【第5位】


昨年の実況MADから質も量もパワーアップ。
ダバディ(ピッチレポーター)の加勢を含め、全てにおいて
「ヤリ過ぎ」「詰め込み過ぎ」「仕込み過ぎ」のオンパレード
これを作るのはスゴイ大変だろうなと思うのですが、
それ以上に楽しんで作っている職人の顔が目に浮かびました。
そしてまた本末転倒の評価ですが「アニメ本編より面白い」



【第4位】


聞いた話では、切り抜いた素材は1300枚に及ぶとか。
構成は本家PV(ファレル・ウィリアムス)のリスペクトだが、
使用素材が自分好みのアニメ&キャラだったこと、
それらの登場場面が適材適所だったことも相俟って、
リピート再生しても全然飽きない。それらの技術やセンスには
「AMV/MADとはこう言うモノだ」との凄みさえ漂う。
自分にもこんな動画が作れる日が来るのだろうか…(遠い目)。



さて、トップ3の発表の前に、特別枠としまして
「特にお気に入りOP・EDパロ」を10作品紹介します。
※紹介は投稿日時順。動画の説明及び感想は省略





【第3位】

投稿者自身による削除



【第2位】


原曲やアニメ本編(物語シリーズ)を知らない人や
MADの視聴にあまり慣れていない人にとっては、
この動画編集は「ヤリ過ぎ」以外の何モノでもない気がする。
だが逆に、元ネタも知っていて且つMAD視聴に少しは免疫のある
自分にとっては、このくらいが「むしろギリギリの線で丁度良い」
「物語シリーズ×東京事変」と言う、ある意味トンがった素材を、
これでもかと言わんばかりのシャープな演出で畳み掛ける。
シャープなだけではなく、緩急の織り交ぜ具合も絶妙。
切り抜き量やスクリプトもおそらく膨大な数だろう。
あぁ…また「憑物語」見たくなってきちゃった。



【第1位】


秋に開催された「AniPAFE2014」にて「技術賞」と「総合3位」
ダブル授賞作品。「技術賞」に関して言えば、その技術を
「見せる(魅せる)楽しさ」として編集しているセンスが素晴らしい。
実は自分もこのイベントには参加していて、この動画と同様に、
アイマスを素材に選んでいました。いざ編集しようとしていた時に
この動画が先に投稿されて、それを見たその後の自分のテンションが
バキバキとへし折られてしまったのは、悔しくもあるけれども、
今となっては良き思い出…かな?



…とまぁ、こんな感じで。

今年も素晴らしいMAD、及び職人に出会える事を願いつつ、
自分も(昨年よりは)職人として成長した姿を見せられれば…。

そんじゃ、また☆

↑このページのトップヘ