皆様おはようございますこんにちはこんばんは。
最初にお断りしておきますが、当記事のタイトルは某家庭用ゲーム機器メーカーとは一切関係ありません。ご了承下さい。
さて前回の記事の続きです。
これまで3週に渡って自分の革靴コレクション(計15足)を紹介したワケですが、今回はそれらを一堂に会してちょっとした比較記事などを作成しました。業界用語が頻出しますので、分からない場合はワード検索するかブラウザバックして下さい。
紹介した靴に関するレビューはあくまで個人的意見です。読者の中で同じ靴を所有している人やそれこそ業界内の人がいたとしても、それぞれの生活スタイルによって見解に差が生じてしまうことをご了承下さい。また靴そのものにも個体差があることをご理解下さい。
※モデル情報※
・身長170cm。体重70kg。
・年齢:おっさん
・見た目:おっさん
・職業:おっさん
・足のサイズ:25.5cm弱(左足のほうがやや大きい)
・体型:中年太り
まずは1足ずつ箇条書きでおさらいを。詳しく知りたい人は過去記事を確認してネ。
①【オールデン 9901】

・社会人になって初めて買った革靴
・あらゆる意味での守備範囲の広さ
・自分の革靴人生の原点にして頂点
②【ジャラン・スリウァヤ 98551】

・コードバン靴がオールデンの半額以下
・限定100足
・もっと履く機会を増やしたい
③【レッドウィング ベックマン】

・初めて買ったワークブーツ
・加水分解によりソール交換
・脱着は面倒。だがそれがいい
④【パラブーツ シャンボード】

・旗艦店(青山)に行って購入
・自分の足がUKサイズ6.5と判明
・スーツ以外なら何にでも合う秀才型
⑤【オールデン 966】

・初めて買った中古靴
・雨染み箇所あり
・後日ソールリペア
⑥【クロケット&ジョーンズ ベリオール】

・雨でも履けるスエード靴
・革質や製法は15足中トップレベル
・履き心地はイマイチ
⑦【ジョンストン&マーフィー Limited】

・一番安かった。コスパNo.1
・ガラスレザー
・結婚式と葬儀専用
⑧【アレン・エドモンズ Leeds】

・初めて買ったコードバンの中古靴
・左右でアッパーの色に差
・経年変化による雰囲気を楽しむ
⑨【チーニー YD0006】

・コードバンの中古靴(2足目)
・YAMANE DELUXEの別注モデル
・靴クリームを吸い込む勢いがスゴイ
⑩【オールデン 9616】

・締めの1足を決める覚悟で「清水買い」
・オールデン&コードバン&バーガンディ
・1サイズ下を狙ったのが裏目に
⑪【オールデン 6738】

・締めの1足が決まっていたら購入しなかった
・ビンテージ&シボ革
・自分の靴磨きスキルの無さを露呈
⑫【オールデン 772】

・ブルックスブラザーズの別注モデル
・コードバンのバーガンディ「#8」
・この靴を履いて走ったり踊ったりできない
⑬【フローシャイム ケンムーア】

・コードバン&バーガンディ&フルブローグ
・履き心地、守備範囲ともに良好
・他のコードバン靴よりメンテに気を遣う
⑭【クリッシー 2263】

・Tanino Crisci(タニノクリスチー)と間違えて購入
・ファーストインプレッションは最悪
・開き直って履き潰す覚悟
⑮【チャーチ ライダー】

・過去14足とカブらないスエードのチャッカブーツ
・四都市チャーチ&クレープソール
・締めの1足(2022年7月現在)
では次に、この15足をコーディネート別及びシチュエーション別に(独断と偏見で)5段階評価したものを表示します。
【表示内容について】
☆:間違いなし!迷ったらこれ履け!
◎:問題なし。他に履くものが無かったら履け!
〇:無難と言えば無難。合わない場合もあるかも。
△:上級者向け。合わせられるとスゴイけど自分には無理だ。
✖:悪いことは言わん。辞めとけ。
まずはコーディネート別の評価表がこちら
※他にも様々なコーディネート(スポーツ、ストリート、ノームコア、ハードコアなど)がありますが、自分の守備範囲外なので省略しました
続いてシチュエーション別の評価表がこちら
それでは上記の表から各カテゴリ別に「自分ならこれを履く!」って靴を2~3足ずつ選抜します(順不同)。あくまで独断と偏見ですのでご了承ください。
【カジュアル系】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616
【トラッド系】

①オールデン 9901
⑧アレンエドモンズ Leeds
⑬フローシャイム ケンムーア
【ワーク系】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑨チーニー YD0006
【スーツ系】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【オフ会】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616
【デート】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑬フローシャイム ケンムーア
【ビジネスシーン】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【結婚式】

①オールデン 9901
⑥クロケット&ジョーンズ ベリオール
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【葬儀】

①オールデン 9901
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【雨の日】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑮チャーチ ライダー
ここから先は自分の革靴に対する考えや自分の生活スタイルに基づいて、愚痴ともボヤキとも言えないような駄文を書き連ねていきます。ここまでの15足について言及したり比較したりすることはもうありませんので、お時間のある人だけお付き合い下さい。
学校を卒業後10年近くフリーターやってて、その後今の会社(フリーター先じゃないよ)に就職してから20年以上経つんだけど、フリーターの時も正社員の時もその勤務形態から「革靴よりもスニーカー」を履き続けています(特に履物に関する規定は無いけど)。テレワークを実施していない(できない)業種なので、仕事がある日は必ず出社しています。革靴を仕事で履くってことは今までもこれからも限りなくゼロで、オフの日にしか履くことが無いワケ。さらに今の居住地がどこに行くにも「徒歩XX分」じゃなくて「車でXX分」って記載されるような場所(駅よりも高速ICのほうが近いんだもん)だから、仕事を終えた平日の帰宅後に私服&革靴にチェンジして夜の街に…なんてイベントもそうそうありません。じゃあ朝から革靴が履ける「完全休日」はいつなの?って話になるのですが…。
今の職場は完全週休二日制じゃないけど休業日は100日少々ある。で、毎年1~3月の休日(ただし土日祝連休に限る)はスノボ旅行に行っていて(旅行ではスノーブーツを履く)、この日数を計20日とすると、フツーに革靴が履ける休日は80日少々。さて自分が持っている革靴15足のうち「結婚式&葬儀専用」で買った「⑦ジョンストン&マーフィー」を除くと、80日間を14足でローテーションすることになる。つまり1年間で同じ革靴を履ける日数を算出するとたったの5~6日。ここでようやく記事タイトル『いつ履くの?』を回収したワケ。
革靴への接し方は人それぞれだと思います。勤務中は革靴を履き続けて「休日まで革靴履いてたまるか!」と考えている人。仕事用と休日用の革靴を履き分けている人。収集した革靴を履くことなく棚に燦然と並んでいる姿を愛でる人…。
自分は「革靴は履いてナンボ、使い込んでナンボ」と考えています。汚れたら清掃して、古い靴クリームやワックスをリムーバーで除去して、油分が足りなくなったらクリームを塗って、ソールが擦り減ったらリペアして…。とにかく靴に限らず「良いモノは長持ちする。長持ちするモノは良いモノ」の信条に基づき、革靴の経年変化を楽しみたいと考えています。
革靴の購入とともにメンテナンス用品も増えました。クリームやワックスはもちろん、ブラシもクリームの色の分だけ用意することになりましたし、シューツリーも半分以上は靴とは別に購入しましたから、「メンテ用品だけで革靴何足買えたんだよ」ってくらいになっています。

職場において自分の任務内容は立ち仕事ではないので、一日の歩数はほんのわずかです。そして平日に履くスニーカーと比べても休日に履く革靴のほうが地面からの衝撃吸収の面でどうしても劣ってしまいます。革靴を履いていたとしても目的地までの移動手段がマイカーなので、実際に歩いているのは目的地の敷地内だけだったり、電車に乗って遠出する時ぐらいでしょうか。日頃から定期的な運動を殆どしていないので(スノボはシーズン物なので除外)、休日に革靴を履いて外出すると、帰宅時にはふくらはぎの裏が固くなっています。ここ数年の休日で革靴履いてまともに歩く機会と言えば、都内某所の同人誌即売会だったり、SNSメンバーとのオフ会だったり、デートだったり、パパ活だったり、…まあそのくらいですね。
そんな足パンパンになるのを分かってて、なぜそこまでして休日に革靴を履くのか?…先に述べたように「革靴は履いてナンボ」と思っていると言うのもありますが、一番の理由は「平日脱出の第一歩」になると考えているからです。休日に玄関で棚から革靴を取り出し、靴ベラでカカトを沈ませ、腰を下ろして靴紐を締める…。そうして立ち上がって玄関の扉を閉めてマイカーに乗り込んでエンジンをかけて「ラーメン食いに行くぞ」「カレー食いに行くぞ」「喫茶店で読書するぞ」「即売会行くぞ」「待ち合わせ場所まで行くぞ」などなど思いを馳せる数十秒間。ここで完全に平日の自分(会社員としての自分)を断ち切ります。その最初のアクションとして「革靴を履く」ってのがあるワケです。今風な言い方だと「ルーティーン」とでも呼ぶのでしょうか。
そして「この服装だからこの革靴を履こう」ではなく「この革靴を履きたいから服装はこれにしよう」と、休日のスタイルを決めています(もちろんその日の目的地や活動内容によってある程度革靴の選択は限定されてしまいますが)。玄関先でその日に履く革靴を選んだりはしていません。
最後に。「良い靴は良い場所に連れて行ってくれる」と言われています。この言葉を自分なりに痴漢する、じゃない、置換すると「値段や品質に関係なく「良い靴」を履くことは自分の人生を豊かにしてくれる」ものではないかと考えます。今はまだ自分(履き主)のほうがヘタレで「靴に履かれている」状態ですが、これらの革靴とともに少しでも有意義に歳を重ねていくことができたらと思っています。
4週に渡って投稿した「革靴沼」の記事、いかがでしたでしょうか。皆様の革靴選びの参考になったり、ファッションやライフスタイルを考えるキッカケになれば幸いです。
そんじゃ、また☆
最初にお断りしておきますが、当記事のタイトルは某家庭用ゲーム機器メーカーとは一切関係ありません。ご了承下さい。
さて前回の記事の続きです。
これまで3週に渡って自分の革靴コレクション(計15足)を紹介したワケですが、今回はそれらを一堂に会してちょっとした比較記事などを作成しました。業界用語が頻出しますので、分からない場合はワード検索するかブラウザバックして下さい。
紹介した靴に関するレビューはあくまで個人的意見です。読者の中で同じ靴を所有している人やそれこそ業界内の人がいたとしても、それぞれの生活スタイルによって見解に差が生じてしまうことをご了承下さい。また靴そのものにも個体差があることをご理解下さい。
※モデル情報※
・身長170cm。体重70kg。
・年齢:おっさん
・見た目:おっさん
・職業:おっさん
・足のサイズ:25.5cm弱(左足のほうがやや大きい)
・体型:中年太り
まずは1足ずつ箇条書きでおさらいを。詳しく知りたい人は過去記事を確認してネ。
①【オールデン 9901】

・社会人になって初めて買った革靴
・あらゆる意味での守備範囲の広さ
・自分の革靴人生の原点にして頂点
②【ジャラン・スリウァヤ 98551】

・コードバン靴がオールデンの半額以下
・限定100足
・もっと履く機会を増やしたい
③【レッドウィング ベックマン】

・初めて買ったワークブーツ
・加水分解によりソール交換
・脱着は面倒。だがそれがいい
④【パラブーツ シャンボード】

・旗艦店(青山)に行って購入
・自分の足がUKサイズ6.5と判明
・スーツ以外なら何にでも合う秀才型
⑤【オールデン 966】

・初めて買った中古靴
・雨染み箇所あり
・後日ソールリペア
⑥【クロケット&ジョーンズ ベリオール】

・雨でも履けるスエード靴
・革質や製法は15足中トップレベル
・履き心地はイマイチ
⑦【ジョンストン&マーフィー Limited】

・一番安かった。コスパNo.1
・ガラスレザー
・結婚式と葬儀専用
⑧【アレン・エドモンズ Leeds】

・初めて買ったコードバンの中古靴
・左右でアッパーの色に差
・経年変化による雰囲気を楽しむ
⑨【チーニー YD0006】

・コードバンの中古靴(2足目)
・YAMANE DELUXEの別注モデル
・靴クリームを吸い込む勢いがスゴイ
⑩【オールデン 9616】

・締めの1足を決める覚悟で「清水買い」
・オールデン&コードバン&バーガンディ
・1サイズ下を狙ったのが裏目に
⑪【オールデン 6738】

・締めの1足が決まっていたら購入しなかった
・ビンテージ&シボ革
・自分の靴磨きスキルの無さを露呈
⑫【オールデン 772】

・ブルックスブラザーズの別注モデル
・コードバンのバーガンディ「#8」
・この靴を履いて走ったり踊ったりできない
⑬【フローシャイム ケンムーア】

・コードバン&バーガンディ&フルブローグ
・履き心地、守備範囲ともに良好
・他のコードバン靴よりメンテに気を遣う
⑭【クリッシー 2263】

・Tanino Crisci(タニノクリスチー)と間違えて購入
・ファーストインプレッションは最悪
・開き直って履き潰す覚悟
⑮【チャーチ ライダー】

・過去14足とカブらないスエードのチャッカブーツ
・四都市チャーチ&クレープソール
・締めの1足(2022年7月現在)
では次に、この15足をコーディネート別及びシチュエーション別に(独断と偏見で)5段階評価したものを表示します。
【表示内容について】
☆:間違いなし!迷ったらこれ履け!
◎:問題なし。他に履くものが無かったら履け!
〇:無難と言えば無難。合わない場合もあるかも。
△:上級者向け。合わせられるとスゴイけど自分には無理だ。
✖:悪いことは言わん。辞めとけ。
まずはコーディネート別の評価表がこちら

※他にも様々なコーディネート(スポーツ、ストリート、ノームコア、ハードコアなど)がありますが、自分の守備範囲外なので省略しました
続いてシチュエーション別の評価表がこちら

それでは上記の表から各カテゴリ別に「自分ならこれを履く!」って靴を2~3足ずつ選抜します(順不同)。あくまで独断と偏見ですのでご了承ください。
【カジュアル系】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616
【トラッド系】

①オールデン 9901
⑧アレンエドモンズ Leeds
⑬フローシャイム ケンムーア
【ワーク系】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑨チーニー YD0006
【スーツ系】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【オフ会】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616
【デート】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑬フローシャイム ケンムーア
【ビジネスシーン】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【結婚式】

①オールデン 9901
⑥クロケット&ジョーンズ ベリオール
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【葬儀】

①オールデン 9901
⑦ジョンストン&マーフィー Limited
【雨の日】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑮チャーチ ライダー
ここから先は自分の革靴に対する考えや自分の生活スタイルに基づいて、愚痴ともボヤキとも言えないような駄文を書き連ねていきます。ここまでの15足について言及したり比較したりすることはもうありませんので、お時間のある人だけお付き合い下さい。
学校を卒業後10年近くフリーターやってて、その後今の会社(フリーター先じゃないよ)に就職してから20年以上経つんだけど、フリーターの時も正社員の時もその勤務形態から「革靴よりもスニーカー」を履き続けています(特に履物に関する規定は無いけど)。テレワークを実施していない(できない)業種なので、仕事がある日は必ず出社しています。革靴を仕事で履くってことは今までもこれからも限りなくゼロで、オフの日にしか履くことが無いワケ。さらに今の居住地がどこに行くにも「徒歩XX分」じゃなくて「車でXX分」って記載されるような場所(駅よりも高速ICのほうが近いんだもん)だから、仕事を終えた平日の帰宅後に私服&革靴にチェンジして夜の街に…なんてイベントもそうそうありません。じゃあ朝から革靴が履ける「完全休日」はいつなの?って話になるのですが…。
今の職場は完全週休二日制じゃないけど休業日は100日少々ある。で、毎年1~3月の休日(ただし土日祝連休に限る)はスノボ旅行に行っていて(旅行ではスノーブーツを履く)、この日数を計20日とすると、フツーに革靴が履ける休日は80日少々。さて自分が持っている革靴15足のうち「結婚式&葬儀専用」で買った「⑦ジョンストン&マーフィー」を除くと、80日間を14足でローテーションすることになる。つまり1年間で同じ革靴を履ける日数を算出するとたったの5~6日。ここでようやく記事タイトル『いつ履くの?』を回収したワケ。
革靴への接し方は人それぞれだと思います。勤務中は革靴を履き続けて「休日まで革靴履いてたまるか!」と考えている人。仕事用と休日用の革靴を履き分けている人。収集した革靴を履くことなく棚に燦然と並んでいる姿を愛でる人…。
自分は「革靴は履いてナンボ、使い込んでナンボ」と考えています。汚れたら清掃して、古い靴クリームやワックスをリムーバーで除去して、油分が足りなくなったらクリームを塗って、ソールが擦り減ったらリペアして…。とにかく靴に限らず「良いモノは長持ちする。長持ちするモノは良いモノ」の信条に基づき、革靴の経年変化を楽しみたいと考えています。
革靴の購入とともにメンテナンス用品も増えました。クリームやワックスはもちろん、ブラシもクリームの色の分だけ用意することになりましたし、シューツリーも半分以上は靴とは別に購入しましたから、「メンテ用品だけで革靴何足買えたんだよ」ってくらいになっています。

職場において自分の任務内容は立ち仕事ではないので、一日の歩数はほんのわずかです。そして平日に履くスニーカーと比べても休日に履く革靴のほうが地面からの衝撃吸収の面でどうしても劣ってしまいます。革靴を履いていたとしても目的地までの移動手段がマイカーなので、実際に歩いているのは目的地の敷地内だけだったり、電車に乗って遠出する時ぐらいでしょうか。日頃から定期的な運動を殆どしていないので(スノボはシーズン物なので除外)、休日に革靴を履いて外出すると、帰宅時にはふくらはぎの裏が固くなっています。ここ数年の休日で革靴履いてまともに歩く機会と言えば、都内某所の同人誌即売会だったり、SNSメンバーとのオフ会だったり、デートだったり、パパ活だったり、…まあそのくらいですね。
そんな足パンパンになるのを分かってて、なぜそこまでして休日に革靴を履くのか?…先に述べたように「革靴は履いてナンボ」と思っていると言うのもありますが、一番の理由は「平日脱出の第一歩」になると考えているからです。休日に玄関で棚から革靴を取り出し、靴ベラでカカトを沈ませ、腰を下ろして靴紐を締める…。そうして立ち上がって玄関の扉を閉めてマイカーに乗り込んでエンジンをかけて「ラーメン食いに行くぞ」「カレー食いに行くぞ」「喫茶店で読書するぞ」「即売会行くぞ」「待ち合わせ場所まで行くぞ」などなど思いを馳せる数十秒間。ここで完全に平日の自分(会社員としての自分)を断ち切ります。その最初のアクションとして「革靴を履く」ってのがあるワケです。今風な言い方だと「ルーティーン」とでも呼ぶのでしょうか。
そして「この服装だからこの革靴を履こう」ではなく「この革靴を履きたいから服装はこれにしよう」と、休日のスタイルを決めています(もちろんその日の目的地や活動内容によってある程度革靴の選択は限定されてしまいますが)。玄関先でその日に履く革靴を選んだりはしていません。
最後に。「良い靴は良い場所に連れて行ってくれる」と言われています。この言葉を自分なりに痴漢する、じゃない、置換すると「値段や品質に関係なく「良い靴」を履くことは自分の人生を豊かにしてくれる」ものではないかと考えます。今はまだ自分(履き主)のほうがヘタレで「靴に履かれている」状態ですが、これらの革靴とともに少しでも有意義に歳を重ねていくことができたらと思っています。
4週に渡って投稿した「革靴沼」の記事、いかがでしたでしょうか。皆様の革靴選びの参考になったり、ファッションやライフスタイルを考えるキッカケになれば幸いです。
そんじゃ、また☆
