皆様おはようございますこんにちはこんばんは。
さて、2022年末に主催した投稿動画イベントの件です。
【第14回ANIMAAAD祭】
ポスター

以下に当日(12/29生放送)のセットリストを記載します。
「エクセルでランダムに並び替える」方法に加えて、生放送の都合上、一部調整を施しました。


※紙面の都合上、動画タイトルの一部を編集しているものもあります。
※動画タイトルをクリックすると、動画視聴ページにジャンプします。
※ユーザー名(敬称略)をクリックすると、各ユーザーのマイページ、又は投稿動画マイリストなど関連SNSページにジャンプします。




【一斉生放送 第1部】
※放送日時:12/29(木)の21:00~24:00





1) 【ウマ娘MAD】バトンを繋いで
てりやきてっちゃん

2) 【ぼっち・ざ・まっど!】ひとりぼっちの〇〇生活
蒼りんご

3) 【平成メドレー単品】ウサミンDEまんぼー
モチやま

4) [MAD] シドニアの騎士 あいつむぐほし
てんくん

5) 【MAD】Reaching out for our future「ガーディアンテイルズ」
ヴァルサン2

6) 【R.I.P.】末広さん追悼/The Real Folk Blues【静止画MAD】
9 5 7 6 2ルクス

7) [mad] ねぇ、なんで教えてくれないの? ねぇ、嫌いになってない?
PならばQ

8) 【MAD】『マイ・ベスト・フレンド』(修正版)
Piano@VISITOR

9) 【着せ恋】幸せなんだ
1d365

10) 【MAD】私の帰る場所 〜e of s〜【キングダム】
真田刹那

11) 【MAD】ニュースパファミロンパV3【SPY×FAMILY】
てけとー

12) プリンセスの系譜「春はゆく」by花丸はれる(プリコネ「終炎のエリュシオン」開催記念)
takeshisonseatⅡ世

13) 【MAD】仮面少女は熱帯魚の夢を見る【絢辻詞】
合作:柳。たう・りんりん

14) 【MAD】エラン・ケレス【水星の魔女】
ユル

15) 【ウマ娘MAD】ウマ娘 ×「ドラゴン・タトゥーの女」
黒鉛筆

16) 【アンパンマンMAD】仮面ライダージャムと仮面ライダーロール【第1319話 偽OPEDほか】
tosutosu

17) 【MAD】明日も【ぼっち・ざ・ろっく!】
にーち。

18) プリキュアオールスターズはあきらめない
どなぐりーん

19) 【#水星の魔女】意地があるんだよ男の子には【#スクライド】
('-')

20) I feel my breath and won't stop singing.
ライオン

21) 【MAD/AMV】陰の実力者になりたくて!×Fight for Liberty
しろ側

22) 【MAD】ただし、BGM
ガ茶ピン

23) ルリ色の地球【機動戦艦ナデシコ】
くろつき

24) 【MAD】ぼっち・ざ・ろっく! 指先が硬くなるたび
ピクルス

25) [Hand-Drawn] セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん OP
かたくりこ

[休憩11分]

26) 【MAD/AMV】ぼっち・ざ・ろっく!×サイバーサンダーサイダー
リンナ

27) 【MAD】宇宙の実力者になりたくて!【水星の魔女】
ふぇるみ

28) 【MAD】僕のヒーローアカデミア[トゥワイス・ホークス]&フォニイ
gum ガム

29) 【複合MAD/AMV】多重人格
Nero

30) 【MAD】COLOR【ぼっち・ざ・ろっく!】
D.S.K

31) 【FGO】祝福をきみに【MAD】
moraけ

32) 【平成メドレー4単品】Alstroemeria ~世界の終わりでお眠りする少女~
ダークぴゅあP/ばにあみるる

33) ぼっち・ざ・ふぉーく
ううたん

34) 聖者の晩餐【リコリスリコイルxサイコパス】
ザマスブラック

35) 【MAD】まとめ2009-2022
MOTA

36) test104
akauo

37) 【ミリシタMAD】TOKYO NEON GIRL【合作】
合作:N@CD | 二階から点鼻薬Λn7eiP

38) 【MAD】がらくた讃歌【ぼっち・ざ・ろっく!】
蜩/hiGuRa4

39) のんのんびよりで少年時代
手の込んだ湯沸かし器

40) みんなのうた【好う候】内浦混声合唱団
Emmet

41) 【半日合作】私がぼっちなのはどう考えてもお前らが悪い
合作:いざなぎまさか!さんちぇREGALsola

42) 【MAD】衛宮切嗣の追憶【Fate/zero】
とある人

43) 【デレステMAD】トンデモワンダーズ
てつ(XIAO)

44) 【MAD】ヒトリよりキミとなら【うちの師匠はしっぽがない】
ごろう

45) 【MAD】ef-a tale of memories.(蓮治X千尋)「祝福」yoasobi
とむそん

46) 【MAD】lifeline【水星の魔女】
MMF

47) 【MAD】小ネタ集
maruhana3

48) 【静止画MAD】恋する(おとめ)の作り方「それでも君といたい」
CANO MAD

49) 【MAD】ぼっち・ざ・ろっく!「スタートライン」
136




そんじゃ、また☆

『恋人いない歴=年齢。マッチングアプリ334連敗。課金ガチャ大爆死。仕事の手柄は上司に取られ、上司が犯したミスの責任を代わりに取らされる日々。一時は最有力候補とも言われたW杯日本代表メンバーにも選ばれず、セフレに放った決め台詞は流行語大賞の候補から漏れ、自暴自棄になっていた自分がふとSNSで目にしたのが「動画投稿イベント=ANIMAAAD祭」でした。イベント参加後に何げなく購入した宝くじが1等〇〇億円の大当たり! さらには換金しに行った銀行の頭取に気に入られ、今では新しいパートナーにも恵まれて悠々自適の毎日です!!』
第14回ANIMAAAD祭ポスター
※感想には個人差があります。



レギュ①
プラットフォーム:ニコニコ動画
放送コミュニティ:co2559838

【コピペ用テキスト(ご自由にお使いください)】
第14回ANIMAAAD祭
イベント参加作品:mylist/73958467
生放送コミュニティ:co2559838
イベント概要記事:https://ettirgam2.livedoor.blog/archives/17353168.html
主催twitter:https://twitter.com/ettirgam2

※「動画の投稿方法」「タグロック」について講座動画?を作りました。




レギュ②



レギュ③




前回(第13回)の一斉生放送アーカイブです。





直近4回(第10~13回)のイベント参加作品を紹介します。





不明な点や、ご意見ご質問は、当記事のコメント欄や、ツイッター、その他SNSツールにて受け付けています。

皆様からのコメントや質疑内容に基づき、レギュレーション及び注意事項など、イベント内容を修正する場合があります。宣伝も含めて当記事は不定期ですがツイート浮上致しますので、参加及び視聴希望者は最新情報を随時チェックして下さい。
※記事の内容が変更されなくてもツイート浮上はします。

このイベントは自分一人では成り立ちません。皆様のご協力あってこそのイベントです。素晴らしいイベントになるよう、精一杯努めます。


さてここから先は、今までのイベント期間中にユーザーから寄せられた質問に答えた内容をまとめていきます。
第1回のイベント開催から年数が経ち、MAD/AMV界隈にも変化が見受けられます。それらの時流に呼応するようにユーザーから様々なご意見ご質問ご祝儀ご忖度お慰みなどを賜り、イベント概要も適宜修正を重ねてきました。初参加のユーザーはもちろん、過去に参加したことがあるユーザーも、今一度改めて下記の質疑内容を確認して頂ければ幸いです。
↓↓↓↓↓↓↓





【質問】
動画の差し替えはOKですか?

【回答】
受付期間中であれば何度でも動画を差し替えたり修正しても構いません。また受付期間中に「支援(CM)動画」として投稿した動画を、あとから申告して「参加動画」に登録変更することも可能です。それぞれの動画説明文に「修正しました」とか「差し替えました」と記載されただけでは主催が見落としてしまう可能性があるので、差し替えや修正につきましては主催のアカウントに直接ご連絡下さい。

そしてこれは重要なことですが、差し替えや修正の登録は「受付期間中」であることが大前提です。受付締め切り(12月25日の23:59)後に動画の差し替えや修正が確認された場合、それらの動画は「遅刻組」または「支援(CM)動画」として登録することになります。特に受付最終日(12月25日)は参加ラッシュとなり、通常の動画確認作業も追い付かない状態になりますので、ご注意下さい。いずれの場合におきましても、主催が参加動画の差し替え及び修正を確認&登録した由が開示されるまでは先の参加作品はニコニコのプラットフォーム上に残しておいてください。

実際に参加作品を差し替え又は修正しようとして、受付期間中に間に合わなかった場合の対応をケース別に紹介します。

①先の参加作品と全く別の内容の動画に差し替える場合
先の参加作品はそのまま「参加作品」として登録を残し、間に合わなかった動画は「遅刻組」として登録致します。

②先の参加作品と同じ内容で、一部を修正した動画に差し替える場合
一斉生放送では先の参加作品を流します。間に合わなかった動画は参加作品リストのページに「修正版はこちら」と記述して動画のURLを添付致します。

③動画を上書き修正する場合(※ニコニコプレミアム会員限定)

動画投稿後24時間以内であれば同じ動画番号のURL上で上書き修正が可能です。URLが同じなので投稿日時は変更されません。よって参加そのものは受付期間内に収まっているものの、「その後いつ上書き修正されたか」がこちらでは確認出来ません。上書き修正の猶予は「投稿後24時間以内」なので、締切前日(12月24日の23:59)までに投稿された動画であれば上書き修正されても本当の締め切り(12月25日の23:59)に間に合っていることは確認できます。ですが修正前の動画投稿日時が12月25日の00:00以降の場合、その後の修正が受付締め切り以内(12月25日の23:59以前)なのか、締め切り終了後(12月26日の00:00以降)なのか、確認が難しくなります。特に先述の通り受付最終日は例年たくさんの参加動画の確認作業に追われます。そんなアワアワしている最中に「今修正したから日付変わる前に確認して!」と言われても「こっちはそれどころじゃないんだよ!」と返答するしかありません。なので、12月25日の00:00以降に投稿した参加動画をどうしても修正したい場合は、「上書き修正」ではなく「締め切り(12月25日の23:59)までに再投稿」することをお勧めします。




【質問】
過去の投稿動画を支援(CM)動画として申請することはアリですか?

【回答】
見境無しに過去の投稿動画を遡って「第14回ANIMAAAD祭」とタグロックして申請するなんてことが起こり得てしまうので、支援(CM)動画は告知記事の公開後に投稿された動画に限らせて頂きます。
(今回の場合は2022年11月2日の22:00以後の投稿動画)




【質問】
セルフプレビュー確認のために受付期間前に非公開設定(=一般公開していない)で投稿した動画があって、受付開始後に非公開設定を解除しても参加は可能ですか?

【回答】
その非公開設定していた動画が今まで(ニコニコ含む)どの動画サイトでも一般公開されていないのであれば、新作動画として参加登録致します。ただしニコニコの場合、「動画情報の編集」で非公開設定を解除しても、投稿日時は「非公開設定で投稿した日時」のままですので注意して下さい。受付開始後に改めて最初から投稿手続きをする必要があります。




【質問】
他の参加作品との差別化を図るべく、レギュレーション及び「ご遠慮下さい」に触れるギリギリの内容・構成を考えているのですが、そのような動画でも参加は可能でしょうか?

【回答】
内容や構成を問わずどの程度のギリギリまで許容するかどうかは、申し訳ありませんが主催の裁量で決めさせて頂きます。どうしても心配な時はツイッターのDMなどでご相談下さい。動画が出来上がっている場合はファイル便などで送付して頂ければ、こちらで確認致します。また受付期間中に主催の裁量(許容範囲)を超える動画があった場合は、その動画を「支援動画」として登録して、その由を報告致します。




【質問】
没MAD集のような構成は参加NGですか?

【回答】
それら没MADが受付開始までに一般公開されていなければOKです。また一般公開済の複数の動画を細切れにして再編集して別のBGMを載せたりして、いわゆる「REEL MAD」のような構成にしていてもOKです。
※REEL MADは当イベントでは「リメイク作品」と捉えます。




【質問】
「度を過ぎたエロ・グロはご遠慮下さい」の部分について質問です。R指定やZ指定のソースの使用は最初からNGでしょうか?

【回答】
表現の可能性や振れ幅を必要以上に狭めたくないので、当イベントではR指定、Z指定のソースを使用することに制限を設けていません。ただ参加者や視聴者の中には未成年の人もいますし、それこそ「公序良俗に反しない」範囲でどのように表現すべきか、編集者のセンスと技量が問われるところではあります。

どのレベルを以て「度が過ぎる」と判断するかですが…。申し訳ありませんが「主催の裁量の範囲内」としか言えません。明言できる部分について説明しますと、
「(女性のTKBを含む)局部のモロ見えはNG(隠されているならOK)」
「R指定ソースの『色っぽい音声』はNG(全年齢ソースならOK)」
「Z指定ソースの『猟奇的音声』はNG(全年齢ソースならOK)」
「下ネタソングの使用OK」
…などなど。

過去のイベント参加作品の中に「R指定、Z指定」を使った作品があって、こちらを使用例のひとつとして紹介致します。つまり「こーゆー使い方だったら大丈夫ですよ」って意味です。





【質問】
イベントの事を知らず、受付開始日のちょっと前に動画を投稿してしまったのですが、このような動画でも受付期間中にタグロック記載することで「イベント参加作品」と認めて頂けますか?

【回答】
申し訳ありません。ニコニコに限らず他の動画投稿サイト上でもその動画が受付開始日時よりも前に投稿されたものであるならば、それは「過去作=新作動画ではない」と当イベントは棲み分け致します。ですが、主催の情報発信力(=インフルエンサー能力?)が弱いせいで、イベント開催の度にこのような「知らずにフライング投稿しちゃった」動画が毎回出ているのも事実です。

救済措置として当イベントではリメイク作品の参加をOKとしています。リメイクの定義やリメイクする分量はユーザーごとに差があると思いますが、当イベントでは「1シーン、1フレームの変更だけでも可」としています。なので、上記のようにフライング投稿した動画の1部分だけでも変更して頂ければ、その動画を「過去作のリメイク」として判断致します。フライング投稿した動画をわざわざ削除する必要はありません。また他の参加者や視聴者の誤解を招かないよう、リメイク作品であることの由を動画説明文などに記載して頂ければ助かります(記載方法は任意)。




【質問】
音源提供は参加に含ませられますか?

【回答】
『参加作品の中で使用された音源(BGM)の作成者が合作メンバーのひとりとしてカウントされるのか?』と言う質問に置き換えて回答致します。

①BGMが既存(公開済み)かつ著作権で保護されている場合
合作メンバーとしてカウントはしません。「BGMは○○さんからお借りしました(頂きました)」のように動画説明文に記載するかどうかは投稿者の任意です。ただし投稿者が「合作メンバー:○○(BGM担当)」のように動画説明文や動画内で記載した場合、その担当者も合作メンバーのひとりとしてカウント致します。そのように記載した場合、投稿者はその合作メンバーに対してお互いに記載内容を確認・了承済みであることが前提です。

②BGMが世に出ていない新曲(書き下ろし)の場合
合作メンバーとしてカウント致します。投稿者は「BGMは○○さんの新曲(書き下ろし)です」のように動画説明文や動画内で記載してください(表現は任意)。




【質問】
「1アカウントあたり2作品まで」の部分について質問です。合作1本と個人作2本があって、合作のほうは自分じゃない合作メンバーのアカウントから投稿して、自分のアカウントからは個人作を2本投稿するのはOKですか? 言い換えると「自分のアカウントから投稿する作品が2本」って解釈なのですが…。

【回答】
ゴメンナサイ。合作の投稿者が自分以外のユーザーであっても参加メンバーがそれぞれ「1作品投稿した」とカウントします。つまり投稿者で参加作品をカウントするのではなく、参加者で作品をカウントすると捉えていただければと思います。




【質問】
BGMで使おうと思っている原曲が「削除対象」として頻繁に規制されています。同曲の「歌ってみた」「演奏してみた」の音源を代用しても良いでしょうか?

【回答】
上記レギュレーションの「ご遠慮下さい」事項に「歌ってみた」「演奏してみた」とありますが、これはあくまで「歌っている本人」「演奏している本人」が終始モロ見えしている動画のことを意味しています。音源のみを「MAD/AMVのBGM」として使用するのはOKです。画像はアニメやイラスト、コミック、手描き、CGなどを編集したものを合成して下さい。動画説明文に「音源はこちらの『歌ってみた(演奏してみた)』をお借りしました。」のように、リスペクト事項を記述してもOKです。

要は「音源として使用しても構いません。歌ってる人や演奏しているご本人が登場しても構いません。ただ出来上がった動画全体を通して見た時に、ご本人がフレームインしているシーンが色濃く印象に残ってしまうような構成になるのはご遠慮下さい」ってことです。




【質問】
MADやAMV動画作成を趣味にしている知り合いがいます。その人はビリビリやyoutubeのアカウントで投稿活動をしていて、ニコニコのアカウントは取得していません。自分のほうのアカウントを使って投稿しても大丈夫でしょうか?

【回答】
代理投稿してもいいですよ。その際は「知り合いの動画を自分のアカウントから投稿していること」「自分が作った動画ではないこと」が分かるように動画説明文に記載して下さい。もちろんあなた自身の参加作品としてカウントはしません。「知り合いの参加作品」としてカウントの棲み分けを致します。あ、ここでも「過去作の代理投稿」はご遠慮下さいね。他のニコニコユーザーと同様に「知り合いの新作動画」で参加して下さい。

<記入例>
「この動画は知り合いの〇〇さんが作成しました。ニコニコのアカウントを取得していないので、こちらのアカウントから代理投稿致します。」




【質問】
実写及び特撮素材の使用はどのくらいの割合ならOKでしょうか?また松岡修造さんや総統閣下の素材は使用NGでしょうか?

【回答】
海外の動画イベントですと「実写素材は本編再生時間のXX%以下」などと明確に規定されている場合がありますが…。当イベントの場合、あくまでも「背景素材及びアクセント」の範囲内に収めて頂ければと思います。具体的な割合に関しては…、申し訳ありませんが「主催の裁量の範囲内」としか言えません。

過去のイベント参加作品の中に「実写素材」を使った作品があって、こちらを使用例のひとつとして紹介致します。つまり「こーゆー使い方だったら大丈夫ですよ」って意味です。


松岡修造さんや総統閣下のような人気実写素材を使っても大丈夫です。ただメイン素材は「アニメ」「イラスト」「手描き」「ゲーム」などを編集した動画であることを望みます。それらの動画を見た人が「修造MAD」「総統閣下シリーズ」と思ってしまうくらいに存在が前に出てしまっているような構成はご遠慮ください。




【質問】
どう切りつめても動画再生時間が6:00(10:00)を超えてしまいそうなんですが、参加は不可能でしょうか?

【回答】
止むを得ず規定時間を超えてしまった場合は、こちらで動画の一部をカットして、当日の生放送で6分以下(10分以下)の動画にして配信致します。…だからと言って最初から規定時間を無視して動画を作らないように!まずは規定時間内の動画を構成するところからチャレンジしてね♪

皆様おはようございますこんにちはこんばんは。

最初にお断りしておきますが、当記事のタイトルは某家庭用ゲーム機器メーカーとは一切関係ありません。ご了承下さい。

さて前回の記事の続きです。





これまで3週に渡って自分の革靴コレクション(計15足)を紹介したワケですが、今回はそれらを一堂に会してちょっとした比較記事などを作成しました。業界用語が頻出しますので、分からない場合はワード検索するかブラウザバックして下さい。

紹介した靴に関するレビューはあくまで個人的意見です。読者の中で同じ靴を所有している人やそれこそ業界内の人がいたとしても、それぞれの生活スタイルによって見解に差が生じてしまうことをご了承下さい。また靴そのものにも個体差があることをご理解下さい。

※モデル情報※
・身長170cm。体重70kg。
・年齢:おっさん
・見た目:おっさん
・職業:おっさん
・足のサイズ:25.5cm弱(左足のほうがやや大きい)
・体型:中年太り




まずは1足ずつ箇条書きでおさらいを。詳しく知りたい人は過去記事を確認してネ。

①【オールデン 9901】

・社会人になって初めて買った革靴
・あらゆる意味での守備範囲の広さ
・自分の革靴人生の原点にして頂点


②【ジャラン・スリウァヤ 98551】

・コードバン靴がオールデンの半額以下
・限定100足
・もっと履く機会を増やしたい


③【レッドウィング ベックマン】

・初めて買ったワークブーツ
・加水分解によりソール交換
・脱着は面倒。だがそれがいい


④【パラブーツ シャンボード】

・旗艦店(青山)に行って購入
・自分の足がUKサイズ6.5と判明
・スーツ以外なら何にでも合う秀才型


⑤【オールデン 966】

・初めて買った中古靴
・雨染み箇所あり
・後日ソールリペア


⑥【クロケット&ジョーンズ ベリオール】

・雨でも履けるスエード靴
・革質や製法は15足中トップレベル
・履き心地はイマイチ


⑦【ジョンストン&マーフィー Limited】

・一番安かった。コスパNo.1
・ガラスレザー
・結婚式と葬儀専用


⑧【アレン・エドモンズ Leeds】

・初めて買ったコードバンの中古靴
・左右でアッパーの色に差
・経年変化による雰囲気を楽しむ


⑨【チーニー YD0006】

・コードバンの中古靴(2足目)
・YAMANE DELUXEの別注モデル
・靴クリームを吸い込む勢いがスゴイ


⑩【オールデン 9616】

・締めの1足を決める覚悟で「清水買い」
・オールデン&コードバン&バーガンディ
・1サイズ下を狙ったのが裏目に


⑪【オールデン 6738】

・締めの1足が決まっていたら購入しなかった
・ビンテージ&シボ革
・自分の靴磨きスキルの無さを露呈


⑫【オールデン 772】

・ブルックスブラザーズの別注モデル
・コードバンのバーガンディ「#8」
・この靴を履いて走ったり踊ったりできない


⑬【フローシャイム ケンムーア】

・コードバン&バーガンディ&フルブローグ
・履き心地、守備範囲ともに良好
・他のコードバン靴よりメンテに気を遣う


⑭【クリッシー 2263】

・Tanino Crisci(タニノクリスチー)と間違えて購入
・ファーストインプレッションは最悪
・開き直って履き潰す覚悟


⑮【チャーチ ライダー】

・過去14足とカブらないスエードのチャッカブーツ
・四都市チャーチ&クレープソール
・締めの1足(2022年7月現在)




では次に、この15足をコーディネート別及びシチュエーション別に(独断と偏見で)5段階評価したものを表示します。

【表示内容について】
☆:間違いなし!迷ったらこれ履け!
◎:問題なし。他に履くものが無かったら履け!
〇:無難と言えば無難。合わない場合もあるかも。
△:上級者向け。合わせられるとスゴイけど自分には無理だ。
✖:悪いことは言わん。辞めとけ。

まずはコーディネート別の評価表がこちら
※他にも様々なコーディネート(スポーツ、ストリート、ノームコア、ハードコアなど)がありますが、自分の守備範囲外なので省略しました

続いてシチュエーション別の評価表がこちら




それでは上記の表から各カテゴリ別に「自分ならこれを履く!」って靴を2~3足ずつ選抜します(順不同)。あくまで独断と偏見ですのでご了承ください。

【カジュアル系】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616


【トラッド系】

①オールデン 9901
⑧アレンエドモンズ Leeds
⑬フローシャイム ケンムーア


【ワーク系】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑨チーニー YD0006


【スーツ系】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited


【オフ会】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑩オールデン 9616


【デート】

①オールデン 9901
④パラブーツ シャンボード
⑬フローシャイム ケンムーア


【ビジネスシーン】

①オールデン 9901
②ジャラン・スリウァヤ 98551
⑦ジョンストン&マーフィー Limited


【結婚式】

①オールデン 9901
⑥クロケット&ジョーンズ ベリオール
⑦ジョンストン&マーフィー Limited


【葬儀】

①オールデン 9901
⑦ジョンストン&マーフィー Limited


【雨の日】

③レッドウィング ベックマン
④パラブーツ シャンボード
⑮チャーチ ライダー




ここから先は自分の革靴に対する考えや自分の生活スタイルに基づいて、愚痴ともボヤキとも言えないような駄文を書き連ねていきます。ここまでの15足について言及したり比較したりすることはもうありませんので、お時間のある人だけお付き合い下さい。

学校を卒業後10年近くフリーターやってて、その後今の会社(フリーター先じゃないよ)に就職してから20年以上経つんだけど、フリーターの時も正社員の時もその勤務形態から「革靴よりもスニーカー」を履き続けています(特に履物に関する規定は無いけど)。テレワークを実施していない(できない)業種なので、仕事がある日は必ず出社しています。革靴を仕事で履くってことは今までもこれからも限りなくゼロで、オフの日にしか履くことが無いワケ。さらに今の居住地がどこに行くにも「徒歩XX分」じゃなくて「車でXX分」って記載されるような場所(駅よりも高速ICのほうが近いんだもん)だから、仕事を終えた平日の帰宅後に私服&革靴にチェンジして夜の街に…なんてイベントもそうそうありません。じゃあ朝から革靴が履ける「完全休日」はいつなの?って話になるのですが…。

今の職場は完全週休二日制じゃないけど休業日は100日少々ある。で、毎年1~3月の休日(ただし土日祝連休に限る)はスノボ旅行に行っていて(旅行ではスノーブーツを履く)、この日数を計20日とすると、フツーに革靴が履ける休日は80日少々。さて自分が持っている革靴15足のうち「結婚式&葬儀専用」で買った「⑦ジョンストン&マーフィー」を除くと、80日間を14足でローテーションすることになる。つまり1年間で同じ革靴を履ける日数を算出するとたったの5~6日。ここでようやく記事タイトル『いつ履くの?』を回収したワケ。

革靴への接し方は人それぞれだと思います。勤務中は革靴を履き続けて「休日まで革靴履いてたまるか!」と考えている人。仕事用と休日用の革靴を履き分けている人。収集した革靴を履くことなく棚に燦然と並んでいる姿を愛でる人…。
自分は「革靴は履いてナンボ、使い込んでナンボ」と考えています。汚れたら清掃して、古い靴クリームやワックスをリムーバーで除去して、油分が足りなくなったらクリームを塗って、ソールが擦り減ったらリペアして…。とにかく靴に限らず「良いモノは長持ちする。長持ちするモノは良いモノ」の信条に基づき、革靴の経年変化を楽しみたいと考えています。

革靴の購入とともにメンテナンス用品も増えました。クリームやワックスはもちろん、ブラシもクリームの色の分だけ用意することになりましたし、シューツリーも半分以上は靴とは別に購入しましたから、「メンテ用品だけで革靴何足買えたんだよ」ってくらいになっています。



職場において自分の任務内容は立ち仕事ではないので、一日の歩数はほんのわずかです。そして平日に履くスニーカーと比べても休日に履く革靴のほうが地面からの衝撃吸収の面でどうしても劣ってしまいます。革靴を履いていたとしても目的地までの移動手段がマイカーなので、実際に歩いているのは目的地の敷地内だけだったり、電車に乗って遠出する時ぐらいでしょうか。日頃から定期的な運動を殆どしていないので(スノボはシーズン物なので除外)、休日に革靴を履いて外出すると、帰宅時にはふくらはぎの裏が固くなっています。ここ数年の休日で革靴履いてまともに歩く機会と言えば、都内某所の同人誌即売会だったり、SNSメンバーとのオフ会だったり、デートだったり、パパ活だったり、…まあそのくらいですね。
そんな足パンパンになるのを分かってて、なぜそこまでして休日に革靴を履くのか?…先に述べたように「革靴は履いてナンボ」と思っていると言うのもありますが、一番の理由は「平日脱出の第一歩」になると考えているからです。休日に玄関で棚から革靴を取り出し、靴ベラでカカトを沈ませ、腰を下ろして靴紐を締める…。そうして立ち上がって玄関の扉を閉めてマイカーに乗り込んでエンジンをかけて「ラーメン食いに行くぞ」「カレー食いに行くぞ」「喫茶店で読書するぞ」「即売会行くぞ」「待ち合わせ場所まで行くぞ」などなど思いを馳せる数十秒間。ここで完全に平日の自分(会社員としての自分)を断ち切ります。その最初のアクションとして「革靴を履く」ってのがあるワケです。今風な言い方だと「ルーティーン」とでも呼ぶのでしょうか。
そして「この服装だからこの革靴を履こう」ではなく「この革靴を履きたいから服装はこれにしよう」と、休日のスタイルを決めています(もちろんその日の目的地や活動内容によってある程度革靴の選択は限定されてしまいますが)。玄関先でその日に履く革靴を選んだりはしていません。

最後に。「良い靴は良い場所に連れて行ってくれる」と言われています。この言葉を自分なりに痴漢する、じゃない、置換すると「値段や品質に関係なく「良い靴」を履くことは自分の人生を豊かにしてくれる」ものではないかと考えます。今はまだ自分(履き主)のほうがヘタレで「靴に履かれている」状態ですが、これらの革靴とともに少しでも有意義に歳を重ねていくことができたらと思っています。




4週に渡って投稿した「革靴沼」の記事、いかがでしたでしょうか。皆様の革靴選びの参考になったり、ファッションやライフスタイルを考えるキッカケになれば幸いです。

そんじゃ、また☆

↑このページのトップヘ